【経営者インタビュー】株式会社ホットアルバム炭酸泉タブレット 小星重治氏
担当分野:
取材執筆
書籍とWebの両媒体で発信することにより、権威性・信頼性と情報拡散力を保持する「シェア出版」。
企業のありたい姿を示すパーパスを軸に、事業、創業、未来へつながるストーリーを紡ぐ『THE PURPOSE』というテーマで小星社長にお話を伺い、執筆を手掛けています。
【経営者インタビュー】ステップゴルフ株式会社 榎本考修氏
担当分野:
取材執筆
書籍とWebの両媒体で発信することにより、権威性・信頼性と情報拡散力を保持する「シェア出版」。
企業のありたい姿を示すパーパスを軸に、事業、創業、未来へつながるストーリーを紡ぐ『THE PURPOSE』というテーマでステップゴルフ 榎本社長にお話を伺い、執筆を手掛けています。
和魂洋才の経営哲学「絆徳経営」を伝道し、分断や苦しみのない世界の実現を【執筆】ラーニングエッジ株式会社様
担当分野:
執筆
Webメディア「LISTEN つながるオンライン人物名鑑」にて清水康一朗さんのインタビュー記事の執筆を担当させていただきました。
ビジネス系メディアで話題となっている「絆徳経営」について語られている記事です。
【書籍編集】ITエンジニア1、2年目のあなたへ
担当分野:
その他(スケジュール進行管理)編集
東京都千代田区に本社を構えるIT企業、ソフトヒューベリオン株式会社様の2冊目となる書籍の編集を担当させていただきました。
2024年6月よりAmazon.co.jpで販売されています。
【企業HP全コピーライティング】ティーエスネット様
担当分野:
企画取材執筆校正・校閲編集
ヘルプデスクサービスをはじめとするBPO事業、システム開発を展開する株式会社ティーエスネット様のサイトリニュアルに伴うコピーおよび掲載文のライティングを担当させていただきました。
エンドユーザー企業の「縁の下の力持ち」である同社は、業務内容の周知が難しく、特に採用に課題を抱えていました。同時にBtoBコールセンター業務のイメージアップも図りたいというご要望があったため、リニュアル前の内容のブラッシュアップに加え業務内容の図式化や社員の方々へのインタビュー企画を提案。
クライアントのオフィスやオンライン会議で制作会社の方と共に打ち合わせを重ね、代表から新入社員まで幅広いポジションの方にお話を伺いながら、ベストなデザインや企画、コピーを探りました。制作期間は約半年ほどです。
女性がより起業しやすい社会へ。Dellが運営する女性起業家支援プログラムとは【Forbes brand voice】デル・テクノロジーズ様
担当分野:
取材執筆
女性起業家の支援を行うデル・テクノロジーズ・ジャパンのDWEN(Dell Women’s Entrepreneur Network)ビジネスコンテストについて、コンシューマー&ビジネスマーケティング統括本部 部長の横塚知子さんにお話を伺い、執筆しました。
WEBメディア「Forbes Brand voice」に掲載されています。
国内SaaSで圧倒的存在感を放つジーニー、「魔法のような技術」でつくる世界【Forbes brand voice】GENIEE様
担当分野:
取材執筆
経済誌フォーブスのWeb媒体、「ブランドボイス」へ掲載される企業さまの取材・執筆を担当。
国内SaaS大手の株式会社ジーニー、工藤社長へインタビューさせていただきました。
WEBメディア「Forbes Brand voice 」に掲載されています。
【書籍編集・執筆】ウェルビーイングのための最新DXケーススタディ2024
担当分野:
取材執筆編集
デジタルトランスフォーメーションの先駆者たちは、社会や顧客、自社の課題にどのように取り組み、失敗を乗り越え成功を収めたのか。
24社の代表や事業部長にインタビューしまとめた、最新のDXケーススタディ。
5社のインタビューおよび執筆、2社の編集を担当させていただきました。
脱・アナログ、脱・労働集約を目指し、事業転換に挑んだサークレイスの現在地。成長とウェルビーイングを実現するDXとは【インタビュー・執筆】サークレイス様
担当分野:
取材執筆
自社開発SaaSで社内外のDXに挑み、事業転換に成功されたサークレイス株式会社の代表、佐藤潤さんにお話を伺いました。
書籍『ウェルビーイングのための最新DXケーススタディ2024』に収録されています。
集客の常識を塗り替える、業界初の集客型LINEシステムが登場。人と人との関係性を高めるDXソリューション「LIBOT」【インタビュー・執筆】AIBOT様
担当分野:
取材執筆
業界初の集客型LINEシステム「LIBOT」を開発したAIBOT代表、伊吹哉太さんにお話を伺いました。
書籍『ウェルビーイングのための最新DXケーススタディ2024』に収録されています。
「未来を創るのは、より自由なクリエイター達だ」NFTでクリエイター・職人DXを実現し、心豊かな社会を創造する【インタビュー・執筆】RAKUZA様
担当分野:
取材執筆
NFTで日本の伝統工芸に改革をもたらそうと挑むRAKUZA株式会社の甲斐義和さんにお話を伺いました。
書籍『ウェルビーイングのための最新DXケーススタディ2024』に収録されています。
「誰もが幸せに活動できる、わくわくする『場』を創る」 テクノロジーでリアルとデジタルの空間を融合させ、組織にウェルビーイングを実装するHLD Lab【インタビュー・執筆】岡田大士郎様
担当分野:
取材執筆
日本興業銀行に長年勤務され、スクウェア・エニックスで働き方改革を実行、現在は株式会社HLD (Happy Life Design)Labの代表を務めておられる岡田大士郎さんに、DXを手段としてどう働く場にウェルビーイングを実装するかお話を伺いました。
書籍『ウェルビーイングのための最新DXケーススタディ2024』に収録されています。
インテントセールスで営業プロセスを変革。セールスを「クールで楽しい職種」に変える、Sales Markerの挑戦【編集】Sales Marker様
担当分野:
編集
インテントセールスで営業DXに挑むSales Marker様の記事編集を担当させていただきました。
書籍『ウェルビーイングのための最新DXケーススタディ2024』に収録されています。
【書籍編集・執筆】The PURPOSE Vol.2 何のために存在し、どんな価値を提供するのか
担当分野:
取材執筆編集
ミッション・ビジョン・バリューを含めた企業経営における「信念」「志」、企業の社会との関わり方、世の中への価値提供を「パーパス」と位置づけ、市場の最前線に立つ経営者たちが抱くそれぞれの答え・想いを集めたシェア型書籍。
本書では6社のインタビューと執筆、5社の編集を担当させていただきました。
「新しい価値」を創造するために 常にファーストワンの存在を目指し、ビールの本質と心地良い驚きを世の中に届ける【インタビュー・執筆】アウグスビール様
担当分野:
取材執筆
クラフトビールの先駆け的存在であるアウグスビール様に、パーパス(企業の存在意義)をテーマにお話をお聞きしました。
WEBメディア「LISTEN」および書籍『The PURPOSE vol.2』にも掲載されています。
Francfranc創業者が挑む「豊かさ」の復活。日本の文化や精神性を再構築し、次世代を発展させる力に【執筆】Francfranc創業者 高島郁夫氏
担当分野:
執筆
Francfranc創業者、高島さんのインタビュー構成・執筆を担当しました。
年齢を重ねても常に挑戦を続け、理想の世界観を実現しようとする高島さんの精神力に脱帽です。
WEBメディア「LISTEN」および書籍『The PURPOSE vol.2』に掲載・収録されています。
資本の力で富を生み出し、分配も担う。「地球上のすべての子どもたちが希望を持てる社会」を創出【インタビュー・執筆】コーチェルト様
担当分野:
取材執筆
ハイクラス向けの資産形成、上場支援、経営コンサルティングを提供する株式会社CoCert(コーチェルト)の代表で企業オーナー、エンジェル投資家、社会貢献活動家の肩書きを持つ石川さんにお話を伺いました。
WEBメディア「LISTEN」および書籍『The PURPOSE vol.2』に掲載・収録されています。
Sweeten the Future 飴玉一つで日常を、そして社会を豊かに。 迷った時に戻れる場所こそパーパス【編集】 カンロ様
担当分野:
編集
Webメディア「LISTEN」(リスン)にて、「ヒトツブカンロ」が大ヒット中のカンロ株式会社様のパーパスについての記事を編集させていただきました。
和食ビジネスで世界一を目指す、1,000人のプロ集団を育てる
担当分野:
編集
インバウンドを追い風に、高級和食で大きな成長を遂げる北国からの贈り物様の記事編集を担当させていただきました。
WEBメディア「LISTEN」および書籍『The PURPOSE vol.2』に掲載・収録されています。
【書籍編集・執筆】若手が活躍できる会社
担当分野:
取材執筆編集
特色豊かな29社が学生の方々に向けて、自社の魅力や働きがいについて紹介する就活読本。監修は就活系YouTubeチャンネル「しゅんダイアリー」。
本書では6社の取材および執筆、5社の編集を担当させていただきました。
社員の誰もが「世界に幸せな驚きをもたらすサービス」の作り手になり得る。 ユーザーサプライズファーストの実現を目指して【編集】MIXI様
担当分野:
編集
WebメディアLISTEN(リスン )、書籍「若手が活躍できる会社」に掲載されたMIXI様のインタビューを編集させていただきました。
書籍『若手が活躍できる会社』にも掲載されています。
真面目におもしろいことをしよう!企業のビジネスが輝くような“世界観(ストーリー)”を世に展開し、顧客とのコミュニケーションを力強く後押しする【インタビュー・執筆】ディレクションズ様
担当分野:
取材執筆
子ども向け番組や教養番組の制作を多く手がけている株式会社ディレクションズ会長、長江努さんにお話を伺い、就活生むけの記事として執筆しました。
記事は、書籍「若手が活躍できる会社」(リスナーズ刊)にも掲載されています。
不断の変革と挑戦のDNAを持つ100年企業 「素材」を起点に未来の社会を創る仕事に携わる【インタビュー・執筆】帝人様
担当分野:
取材執筆
帝人株式会社 人事部採用グループ長の田中大次郎さんにお話を伺い、就活生むけの記事として執筆しました。
記事は、書籍「若手が活躍できる会社」(リスナーズ刊)にも掲載されています。
日々一流の「知」に触れる環境で、倍速成長。 高い視座を身に付け、経営人材に【インタビュー・執筆】サーキュレーション様
担当分野:
取材執筆
株式会社サーキュレーション ヒューマンリソース部 新卒採用チームリーダーの佐藤里緒菜さんにお話を伺い、就活生むけの記事として執筆しました。
記事は、書籍「若手が活躍できる会社」(リスナーズ刊)にも掲載されています。
1年目からビジネスの最前線に立つ。 自分・組織・社会の成長が重なる場所【インタビュー・執筆】ウィルゲート様
担当分野:
取材執筆
株式会社ウィルゲート セールステック事業部 執行役員の北林賢太さんにお話を伺い、就活生むけの記事として執筆しました。
記事は、書籍「若手が活躍できる会社」(リスナーズ刊)にも掲載されています。
常識の枠を超えた成長を手に入れ、国内トップ1%の人材になる。 会社員ではなく、「日本デザイン」を共に楽しむ一員に。【インタビュー・執筆】日本デザイン様
担当分野:
取材執筆
株式会社日本デザイン 代表取締役 大坪拓摩さんにお話を伺い、就活生むけの記事として執筆しました。
記事は、書籍「若手が活躍できる会社」(リスナーズ刊)にも掲載されています。
世界を“胸キュン”で埋め尽くそう! 最高のものづくりを追求できる、自由で新しい働き方がここに【インタビュー・執筆】アーキペラゴ様
担当分野:
取材執筆
アーキペラゴ株式会社 CTOの澤田寛さんにお話を伺い、就活生むけの記事として執筆しました。
記事は、書籍「若手が活躍できる会社」(リスナーズ刊)にも掲載されています。
業界で最も後発のSFAで、日本の営業生産性の向上に挑む。 営業DXで企業と国に光を当てるSALES GO【インタビュー・執筆】SALES GO様
担当分野:
取材執筆
Webメディア「LISTEN」(リスン)にて、業界最後発のSFAプロダクトの開発・販売を手がけているSALES GO株式会社の代表取締役社長 内山雄輝さんにお話を伺いました。
WEBメディア「LISTEN」記事です。
【書籍編集】「ゼロイチ」の挑戦
担当分野:
編集
リスナーズ株式会社刊。
起業でゼロからイチを生み出した30人の挑戦者のストーリーをまとめた1冊です。
パートナー編集者として参加させていただき、
編集方針に従った内容の検討や校正を担当しています。
京葉銀行のマネーWEB あなたのネット利用も狙われている! すぐに始めたいパスワードを 守る5つのテクニック
担当分野:
その他(構成)執筆
京葉銀行様のお金に関するWEBメディア「MORE & PLUS」にて、ネットショッピングにおけるパスワード使い回しの危険性と、盗まれにくいパスワードの設定の仕方などをご紹介する記事を担当させていただきました。
ポートフォリオから選ぶWeb制作会社10選!【企画・インタビュー・執筆】
担当分野:
取材執筆校正・校閲編集
BtoB向け商材・サービスの比較サイト「PITTA LAB」でWeb制作会社の比較記事を担当させていただきました。
ターゲットは「Web制作発注初心者の20〜30代の若いビジネスパーソン」。
読み通すと発注担当として初歩的な知識を身に付けることができ、自社の目的によってどのような制作会社を選べば良いかがわかるようになっています。
1万文字というボリュームのあるコンテンツを飽きずに読んでもらえるよう、文体は軽さを意識。企画段階からディスカッションを行い、クライアントと二人三脚で仕上げたコンテンツです。
BtoBサービス比較サイト「PITTALAB」掲載
【インタビュー・執筆】ネットの大学 managara 在学生インタビュー
担当分野:
その他(撮影ディレクション)取材執筆校正・校閲
好きな時に、好きな場所で、好きな世界に打ち込みながら
経済経営学士号の取得を目指せるネット上の大学「managara」の
在学生のインタビューを担当しました。
カメラマンの手配、撮影のディレクションも担当しています。
「マンガ、アニメ、ゲーム業界の更なる発展にはブロックチェーンが不可欠」Tokyo Otaku Mode安宅氏がNFTで仕掛ける新しい試みとは【執筆】
担当分野:
その他(構成)執筆
2021年は「デジタルメディアのイノベーションを加速させる」がコンセプトのWEBメディア、「Media innovation」のインタビュー記事の構成・執筆を手掛けました。
音源を文字化するだけでは読み物として成立しないため、NFTやブロックチェーン関連のニュース・コンテンツをインプットすることにも時間をかけ、知識のない読者にもわかりやすいよう記事を執筆しました。
LINEが担うNFTの大衆化、その戦略と勝算をLINE Blockchain田中氏に聞く【執筆】
担当分野:
その他(構成)執筆
2021年は「デジタルメディアのイノベーションを加速させる」がコンセプトのWEBメディア、「Media innovation」のインタビュー記事の構成・執筆を手掛けました。
企業がメディア化する時代に。「ナラティブを描けるメディア、人に勝機」PIVOT 竹下隆一郎氏インタビュー【執筆】
担当分野:
その他(構成)執筆
2021年は「デジタルメディアのイノベーションを加速させる」がコンセプトのWEBメディア、「Media innovation」のインタビュー記事の構成・執筆を手掛けました。
【SEO記事・Google検索1位記事(2021~2022年)】「子どもに情緒不安定の兆しを感じたら…」
担当分野:
その他(記事構成案作成)企画執筆校正・校閲
KW「子ども」「情緒不安定」で検索上位を獲得したいというご依頼で執筆した記事です。
検索上位の記事を10位までチェックし、3位までの記事をくまなく分析。
見出しや構成、キーワードの出現率に配慮したSEO対策を行い、2020年にGoogleで検索1位を獲得しています。(2024年現在は3位)
「週刊WiSE」ニュース・企業取材・レビュー記事の取材及び執筆
担当分野:
企画取材執筆校正・校閲編集
タイ最大の日本語メディア「週刊WiSE」にて、日系及び現地企業のインタビューやニュース、レビュー記事の執筆を担当していました。
下記URLを最後のスラッシュまで選択し、検索すると記事がご確認いただけます。
【ニュース系記事】
●「消えた元首相」プラユット暫定首相も「予想していなかった」と語る、失踪の経緯
https://www.wisebk.com/wiseeye/消えた元首相/
●「ビットコイン〝バブル〟」価値は2年で20倍以上。熱狂する市民、焦る政府
https://www.wisebk.com/wiseeye/ビットコインバブル/
●「ロボット王国タイへ」ロボット製造開発が国を挙げての巨大市場に
https://www.wisebk.com/wiseeye/ロボット大国タイへ/
【企業トップインタビュー】
●テイジンポリエステル 堀井社長インタビュー
https://www.wisebk.com/interview_jpcom/「タイを一大複合事業拠点に」/
●OKUNO-AUROMEX Swaek Prakitritanon社長インタビュー
https://www.wisebk.com/interview_thaicom/583-2/
【企画・執筆・インタビュー】ワーキングマザー向け媒体「ママスマ」記事
担当分野:
企画取材執筆校正・校閲
「女性の自立」をコンセプトにしたワーキングマザー向けWEB媒体にて原稿執筆を担当しました。
内容は子育て、教育、養育費、ライフハックに関わるもの。
同様のカテゴリの記事は、いち読者として情報を求めた時に「時間の無駄だった」という読後感になることが多いため、リサーチにはしっかりと時間をかけ、有益かつ信頼に足る情報が発信できるよう心がけています。
また、クライアントに有識者へのインタビュー提案を行い、
自身で取材し執筆まで行なっています。
【コピー】液体ガラスコーティング剤「ピカプロDX」商品コピー
担当分野:
その他(キャッチコピー)
液体ガラスコーティング剤「ピカプロDX」のキャッチコピーを担当しました。
液体ガラスコーティング剤とは、塗布したものに薄いガラスの膜を張り、キズや汚れを防ぐものです。
同商品はモノの保護と同時に抗菌・抗ウイルス機能も塗布したものに与えられるということで、大切なモノ・人も守れるコーティング剤として「守るの新常識!」というコピーを作成しました。
2022年6月より、都内ホームセンターなどで掲出されています。
【編集】在タイ日本人向け生活情報誌「ワイズファミリーバンコク」責任編集
担当分野:
その他(媒体コンセプト策定、ニーズリサーチ、営業提案)企画取材執筆校正・校閲編集
タイ最大の日本語メディア「WiSE」が、日本人向けに発行する生活情報誌の責任編集を務めました。
生活、交通、医療、学び、エンタテイメントなど様々なカテゴリを網羅した、現地でも人気の高い情報誌です。
バンコクは駐在員に帯同する家族が多く、メディアとしては女性・ファミリー向け情報を充実させていく必要がありました。わたしはタイ在住の7年間のうち6年間を主婦として過ごし、現地での妊娠・出産の経験もあったため「女性(ママ)向け媒体をディレクションして欲しい」と責任編集を任されました。
会社としてターゲットをママ層に絞った媒体の発行はこれまでなく、コンセプト策定やニーズリサーチから始める必要があり4冊組と物量も多かったため、大きなチャレンジでした。
新企画のディレクションにあたっては新規クライアントの獲得につながるよう、営業への提案を積極的に行い売り上げにも貢献しています。
【編集】小学館「プレNEO」シリーズふしぎの図鑑
担当分野:
企画取材執筆撮影校正・校閲編集
累計145万部を超える小学館「プレNEO」シリーズのうちの1冊、
「ふしぎの図鑑」の編集に携わりました。
子どもの持つ素朴かつ本質的な疑問にやさしく答える内容となっており、
主に2章「しぜん」3章「からだ」を担当。
2011年の出版から現在も書店に並ぶベストセラーです。
企画から監修者候補のリサーチ〜取材、ラフ制作、撮影手配、
予算・進行管理まで一貫して担当しています。
【デザイン】株式会社グローカル様 ロゴデザイン及びコンセプト策定
担当分野:
デザイン企画
経営コンサルティングを事業領域とし、東京・表参道にオフィスを構える株式会社グローカル様のロゴデザインを手がけました(写真上部)。
制作にあたっては淺野代表の話を伺い、経営理念を分かりやすく視覚化するべく、文章でデザインコンセプトを詰めていきました。
プレゼンの際に提示したテキストもロゴとともに採用され、HPにそのコンセプトが掲載されています
経験年数
- 編集・ディレクション 経験 8 年
- 取材・ライティング 経験 8 年
- エディトリアルデザイン 経験 3 年
- SEO 経験 2 年